フィンランド国際結婚ブログ

KULTA

フィンランド生活

フィンランドで補聴器を作る話

投稿日:

フィンランドの病院に慣れよう!と思ったのがきっかけ

移住して半年ちょいくらい経った時でしょうか。将来何かあった時の為に今のうちからフィンランドの病院システムに慣れておいた方がいいのではと思いました。

かつ健康診断なんてもう何年もやっていないので、気になる所から病院に行ってみる事に。万年鼻詰まりとイビキをかいちゃう問題があったので耳鼻科に行きました。

鼻をチェックするうちに、鼻と耳は繋がっているから耳もチェックしようという事に。そこでの聴力検査が異常だったので大きな病院を紹介される事になりました。

中学校の時から健康診断で引っかかる

実は父方の家系の遺伝で耳が悪くなる事は中学生の頃から分かっていましたし、学校の健康診断で難聴科に行き「現代の医療では治らない」と伝えられていました。

当時、中学生でもう難聴を予測された事に悲しくて涙しました。

なので今回の聴力検査に周囲が驚いた事は私にとっては分かりきっていた事なのです。かつ、聴力検査の時のあの無音な部屋に入ると、意識しずぎて耳鳴りが始まるので、いつもボタンを押すタイミングが分かりませんでした。

フィンランドでの聴力検査は日本と同じような個室で音声が聞こえたらボタンを押す物。

それと病院の人が言った単語をそのまま繰り返す検査をしました。単語が分からないまま答えました。

日本語通訳付きで大きな病院へ

タンペレには安心できる日本語通訳をして下さる、日本人と結婚したフィンランド人男性がいます。通訳費用はかかりません。

彼によってタンペレ在住の日本人の平和は守られています。ありがたいです。

ちなみに、もし妊娠してネウボラに行く時も日本語通訳を呼べます。

大きな病院で再度聴力検査をします。前回同様の検査ですが今回は単語レベルを子供用にしてくれたので、車とか簡単な単語が出てきました。

検査結果

検査の後はすぐに先生とお話です。やはり私の聴力検査では正確な情報が得られなかったとの事。

アラーム音や呼び鈴などの高い音が聞こえない事は前から分かっていたのですが、新たに子音の範囲が聞こえない為、語学学習に支障が出てしまう事が分かりました。

「歳を取ってから補聴器をつけても脳に信号が届かなくなるから、補聴器をつけるのであれば早い方がいい」と先生に言われました。

補聴器が無料

でも補聴器ってお高いんでしょう?と思っていましたが、貸出しという事になるので無料との事です。これにはビックリしました!

紛失した場合はお金を支払わなければなりませんが、無料で貸出してくれるとは感謝しかありません。

※診察料は有料です。フィンランドは完全医療費無料ではありません。

※本体は無料ですが中に入れる電池は自己負担となります。オンオフがなく、ずっとオンらしいので一週間に一回電池交換が必要らしいです。

フィンランドに移住したこのタイミングで分かった事、お金の心配が日本よりもいらない事。語学学習の為に補聴器を付けようと言われた事。

検査結果を聞く前は、結果を聞いたらまた中学生の時のように涙するのではと思いましたが、先生と日本語通訳のおかげで素直に受け止め、前向きな気持ちになれました。

これが今年始めかな?冬の話です。

2回目の病院

検査結果から半年後、2回目の検査へ。今回は補聴器を作る為に、脳にどうやって音の信号が行っているかを調べます。

「30分から1時間横になってて下さい」と言われ、部屋の電気は消され、イビキをかかなければ寝てもいいという事なので気がついたらちょっと寝てました。スピーカーからはガーとかピーとかいう音が大きくなったり小さくなったり。

検査後はまたすぐお医者さんとお話。前回よりも精密な正しい結果が出たとの事。確かに前回のグラフとはまったく違う結果で、よりクリアになりました。この結果を元に私用の補聴器を作ります。

やはり私は子音の聴力がギリギリレベルだそう。フィンランド語や他の言語も子音が多いので語学学習の向上の為に補聴器をつける事になりました。

ただ全体の音量を大きくするのではなく、子音の音だけを大きくする補聴器です。1ヶ月もすれば慣れるそうです。

8月~遅くてもクリスマスまでには完成するそうです。

なお、小さい頃から思っている通りこれは遺伝なのかも聞きましたが、そこの判断は難しいところだが恐らくそうでしょうとの事です。やはり遺伝子レベルは難しい…。

補聴器作り

補聴器の色を決める

先生とのお話が終わり、次は補聴器の色を決めます。ピンクや赤や水色もありましたが、目立たない色が良いので「肌の色に合わせた方がいいのか、それとも髪の色に合わせた方がいいのか」と聞いたら「ほとんどの人が髪の色に合わる」との事なので黒にしました。

なくしたら自己負担になるので大切に扱わないと!!

耳の型を取る

自分の耳に合わせて作るので、耳の型を作ります。シリコンを耳に入れられ2分くらいで固まり、型抜き終了です。

思ったより悲観的ではない

費用面が優しいからという事もあり、勇気を出して補聴器の世界に入ろうと思えました。それにこれで語学学習が楽になるなら嬉しい限りです。

私ももう今年で36歳ですし、全ての音域が聞こえない訳ではないので、前向きに頑張っていこうと思います。

補聴器が来たらまたブログを書きたいと思います。

-フィンランド生活

Copyright© KULTA , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.